
保津川下りは、温かくなった桜の咲く時期に取っておきましたので、天気の良い日を見計らって亀岡に出かけてきました。
亀岡の玄関口、JR亀岡駅に到着。
駅から歩いてすぐのところにある南郷公園には、大きな明智光秀公の像があります。像の足元に配置されているものは、亀岡市特有の「朝霧」を表しているそうです。
城跡を中心にぶらぶらして、ランチ前の時間調整。
昨年は楽々荘で紅葉を楽しみながらのランチでしたが、今回は simpatica LIMONE さんで

熱々のカレーが有名な、居心地の良いカフェです。
スープ・前菜・デザート付きのランチBコースをいただきました。
土鍋でグツグツ煮えた熱々のカレーは具沢山で超絶品でした

今まで食べたカレーの中で一番美味しかったです。お勧めします

お腹が満たされ、心も体も温まったところで保津川下りの乗船場へ。
乗り場付近は非常に穏やかです。
ライフジャケットを腰に巻いて出航です。最初はゆっくりと岸から離れていきます。
岸辺の桜も楽しむことができました。
船頭さんは3人で、交代でガイドもしながら船を進めてくださいます。
進むうちに、流れの速いところや水量の多いところも

船にはもちろん、水しぶきをよけるためのシートも用意されていました。
浅い岩場でも船が通れるように、船の道が人工的に作られているそうです。
最後の急流が終わると何やら怪しげな雰囲気。一隻の船が近づいて来て横づけされるではありませんか

軽食などを販売する売店船と併走です。
おでん、お菓子、みたらし団子などが駅弁のような感じで販売され始めて唖然です。でも、なかなかの売れ行きでした

ここでは船頭さんたちもひと息ついて少し休憩です。
しばらくするとすーっと離れて行きました。
渡月橋が見えるようになると、小さなボートもたくさん出ていました。
下船場へ到着。
ちなみに、昔は下ってきた船を歩いて乗船場まで戻していましたが、現在はクレーンでトラックに積んで陸送しているそうです。船頭さんはあのままの姿で電車を使って帰られるとか

船頭さんのお話や周囲の春の風景を楽しみながら、また、流れの緩急に驚きながらの、長いようであっという間の1時間50分、16キロの旅でした


神戸市東灘区田中町1丁目12番3号
TEL:078−451−0309
JR摂津本山駅よりすぐ
(エニタイムフィットネス摂津本山店向かい)
2Fの青い看板が目印です

