四十四の島で形成される家島諸島は姫路港から船に乗って30分ほどで行けることを知ったのでこの機会に行ってみました。まずはその中のひとつ「家島本島」です。
JR姫路駅北口から姫路港までバスが出ています

多くの人が並んでおり、バスが来たから乗ろうとしたら白鳥台行でこれは行きません。
姫路港行はガラガラでした。
姫路港からは「高速いえしま」と「高福ライナー」が代わる代わる出ています

学生や子供料金に差があるようですが、大人はどちらも1000円でした。便数も比較的多く、非常に姫路からのアクセスが良いなと感じました。
高速いえしまというだけあって、結構スピードがありあっという間に真浦港が見えました

真浦港に着いたので、まずは家島港ふれあいプラザへ。
港のすぐそばに「どんがめっさん」という、亀の形をした岩があります。
航海の安全を司る神様として信仰されているそうです。また、頭を100回撫でるとご利益があるそうですが、コロナ禍なので撫でるのは控えました

すぐそばの真浦神社へ。
路地裏のレトロな街並みはなかなか良い雰囲気でした

この路地を地元の人たちは常にバイクで往き通っていました。
散策して程よくおなかも空いたので、料理旅館おかべでランチタイム

1980円の刺身定食をいただきました。
新鮮で身の締まった刺身が最高でした。
食後は港沿いを歩いて、宮浦神社に立ち寄り宮港へ。
宮港には14:20発の「高速いえしま」が停まっていましたが、これには乗らず。
往きの船とは違い程よい大きさでした。
時間がありましたので家島神社や清水公園までさらに散策を続けました。
清水公園には海上警備のために江戸幕府が設けた番所(見張所)が設けられていて、その素晴らしい眺望は、「監館眺望」と呼ばれているそうです。
無事に姫路港に戻って来ました
同じく家島諸島を形成している西島・坊勢島・男鹿島にもいつか行ってみたいと思います。

神戸市東灘区田中町1丁目12番3号
TEL:078−451−0309
JR摂津本山駅よりすぐ
(エニタイムフィットネス摂津本山店向かい)
2Fの青い看板が目印です

