
ぶどう狩りをする前に少し足を延ばしてあらぎ島への道中、国道480号線沿いの粟生の巌。
高さ25メートル、基底部周りが100メートルもあるとのことで、写真で見るよりずっと迫力がある大きな岩です。この地域のシンボル的な存在となっているそうです。
有田川の二川ダムに架かる全長160メートルの蔵王橋。
昔は車で通行できたそうですが、今は車両通行禁止です。
日本の棚田百選に選ばれたあらぎ島。国の重要文化的景観にも選定されています。
四季折々、田んぼの色合いが変わってそれぞれの美しさを楽しむことができるそうです。
展望台から眺めると、それなりに険しい山に囲まれているのですが、不思議な空間に思えました。
稲刈りの直前は黄金色に輝いてとても見応えがあるようです。
あらぎ島の美しい棚田の風景を名残惜しみながらも、有田巨峰村へ到着です。
ここは20数件の農園が集まっているのですが、どこの農園に入園するかは各自の自由です。
受付からすぐの森園に車をおいて、徒歩10分くらいのところにあるカフェでまずは腹ごしらえすることにしました。
ボートカフェマルタガーデンに着いたら外に並んでいるではありませんか


待つこと1時間でした

ピザを注文しましたが、さらに時間がかかりそうだったので先にビールだけ頂いて生き返った瞬間です

さすがぶどう園のカフェ、ぶどう尽くしのメニューで、ピザにも贅沢にぶどうが乗っています

これだけのぶどうが入っていてもあっさりとしているのでペロリでした

デザートはもちろんぶどうのパフェ

ゆっくりと食べてくつろいだので、あたりのぶどう園を覗きながら車のところまで下って行きました。
森園でようやくぶどう狩りの開始です。
通常入園は大人800円で、冷えた巨峰350グラムが付いています。
摘み取った分は全て量り売りです。
かごとハサミをお借りして、出発です

ぶどうを食べたりする休憩スペースも、上を見上げるとたくさんのぶどう

屋根があるので、雨の時でもここでぶどう狩りができますね。
今の時期のぶどうは、ピザやパフェにも乗っていた巨峰とシャインマスカットです。
そして、梨も収穫できる時期になっていたので梨狩りも楽しむことができました

森園では20種類以上のぶどうや梨を栽培しているそうです。
普段なかなかお目にかかれないような品種もあるようで興味深いです。
とても楽しめた初秋の一日でした。

神戸市東灘区田中町1丁目12番3号
TEL:078−451−0309
JR摂津本山駅よりすぐ
(エニタイムフィットネス摂津本山店向かい)
2Fの青い看板が目印です

