
城崎と言えば外湯めぐりですが、調べていると近くに洞窟があったりロープウェイがあったりしたので、しっかりと観光してきました。
国の天然記念物に指定されている玄武洞。
約160万年前の噴火によるマグマが冷えて形成されています。
今洞窟になっているのは、それを採掘した跡ということですね。
写真左の縦縞になっているのは青龍洞、右の横縞は白虎洞です。
南朱雀洞と北朱雀洞
温泉街の奥に城崎温泉ロープウェイがあるんですね。今まで知りませんでした。
景色を眺めていると、山頂駅まではあっという間でした

蟹が祀られているかに塚


かわらけ投げもありました。
投げるだけでも厄落としになるそうですが、的に当たれば願いが叶うとか。当てるのはなかなか難しそうです。
みはらしテラスカフェにてわらび餅でひと休み

ロープウェイを降りて来てから、向かいにある鴻の湯に入って汗を流しました。
湯上りに城崎ジェラートカフェChayaでまた一服。
外湯めぐり

外湯は他にあと2ヶ所、駅舎温泉さとの湯と地蔵湯があります。
食事で一日の疲れを癒しました

館内はリニューアルされ、料理も美味しかったのですが、経営者の利己主義と合理性が随所に感じられ旅の楽しさが半減した旅館でした

翌朝は近辺を散策。
夜は寂しげな川沿いの風景も、朝日が昇ると雰囲気がガラッと変わります。
湯ったり朝市は大人気なので、名前通りゆったりしていたら何も買えないとか

城崎めぐりはここまでです。
午後から竹田へ移動して、旅の後半且つ最大のイベント「竹田城の雲海見学」になります

果たして、運よく見えるのか

後半は後日、アップします

神戸市東灘区田中町1丁目12番3号
TEL:078−451−0309
JR摂津本山駅よりすぐ
(エニタイムフィットネス摂津本山店向かい)
2Fの青い看板が目印です

