(ド・ミ・ソ)、(ソ・シ・レ)の和音とド・ミ・ソ・シの単音の聞き分けのところまでは、なんとかほぼ100%の正答率が出せるようになりました

音色を聞き分けようと何回も聞いているとだんだんと正答率が上がっていき、音色自体を以前よりも体が記憶できている期間が長くなったような気がします。
間違えることが多かったのはミとソ、2種類の和音です。
集中力を欠いている時は、ごっちゃになってしまいます

音の違いを聞き分ける必要があるためか、死滅しかかっていた細胞が少しは動き出した様な感もあります

以前に使用していた音感トレーニングCDだと順番を覚えているので、音をしっかりと聞こうとする力を養うのに少し限界があったのかなあと思います。
取り敢えず、第一歩を踏み出してみて明らかに音の聞き取りがよくなってきているようなので、このトレーニングを続けてやってみます

次に(ラ・ド・ミ)、レ、ファを加えてやってみます。
(ソ・シ・レ)と(ラ・ド・ミ)の和音の区別がつきにくそうです。ここをなんとかクリアーしたいものですが、成果はどうなるか・・・
トレーニングは下記のように3通りでやっているので、相乗効果かどうかよくわかりませんが、それぞれが向上しています。
現在している音感トレーニングは↓
@ 鬼頭流絶対音感メソッドの活用
A 頭の中でイメージした音を声に出してみて音名が正確に出ているか、チューナーで確認する
⇒ 音色を覚えていないと正確な音を出せないのでなかなか効果的である。
B ピアノの練習前に必ずすることとして、鍵盤を見ずに叩いて音を言い当てる。
⇒ 当初は7音叩かないとその音の自信がなかったのですが、それが5音になり、今は1・3・5の指でミ・ソ・シという具合に3音叩くだけで音の違いがわかるようになってきましたこれが2音、1音と減っていけば理屈ではいいはずです。





神戸市東灘区田中町1丁目12番3号
TEL:078−451−0309
JR摂津本山駅よりすぐ
(エニタイムフィットネス摂津本山店向かい)
2Fの青い看板が目印です