
分かれ道に標識がないので、ウロウロと探したが六甲山荘の看板ぐらいしかありませんでした。
行ってみてダメだったら戻って来る気持ちでスタート

ようやく見つけた『水道管注意』に何となく安心しつつも、趣が損なわれる印象を受けます。
恐々進んでみるしかありません

おかげさまで六甲山からは見たことがない景色に遭遇

その後、本日、初めての標識発見


般若心経が彫られた心経岩、法道仙人が修行をしたと言われる雲ヶ岩の方へ進むと、急な階段などもあり、山道らしさが増してきます

心経岩と雲ヶ岩の間に、六甲比命大善神があります。
六甲比命大善神社は荘厳な磐座を御神体とする神社です。
この付近は傾斜も急で、拝殿はアルミの手作りっぽい階段を上ったところにあり、それなりの準備をしていないと気軽には参拝できそうにありません。
いつもの六甲山の登りでもお目にかかったことがない急な階段、お陰で写真を撮り忘れましたが、それでは皆さんに様子が伝わらないと思いますのでお借りしてきた写真↓で失礼します。
神域を出て元の道を進んでいくと、スタート地点からつながる大きな道路へ出てくることができて一安心です

六甲山最高峰と、六甲ガーデンテラス方向への分かれ道
ガーデンテラスで休憩です。
程よい賑わいと風景が安心感をもたらします。
このコースは少しハードで、かなりマニアックな人向きでした


神戸市東灘区田中町1丁目12番3号
TEL:078−451−0309
JR摂津本山駅よりすぐ
(エニタイムフィットネス摂津本山店向かい)
2Fの青い看板が目印です

